工学院大学 先進工学部 生命化学科



お問い合わせ
は matz□cc.kogakuin.ac.jp(□は@)

〒192-0015 東京都八王子市中野町2665-1








アルバム

2020年度

2月16日 修論発表会

冬も終わりかけの2月中旬、4年生の卒論発表会が終わり、ついにM2の先輩方の出番がやってきました。修論発表会です!!
3年間努力した成果を見せつけてやりましょう!!

修論発表会も卒論発表会と同じくオンライン開催となりました。
こちらは発表会前日の練習の様子です。


先輩たちは最初からとても分かりやすい発表をされていて、練習のたびにクオリティがドンドン上がっていき、見習わないとなぁ~と思いました!!

ついに発表会スタート!!
M1や4年生は実験の合間に聴講しています。

※ちなみに萩原先輩は興奮しすぎて奇声をあげていたそうです
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー ((((((-_-;)
サササ




発表はとても分かり易く、先生方からの質問にも的確に答えており、本当に感動しました(泣)
先輩方の発表を聴いて、私たちM0、M1も「こんな発表がしたい!」と思いました!

発表お疲れ様でした!!

【インタビュー】
修論発表を終えたM2の皆さんに発表の感想を伺いました!!

宮本さん
3年間の研究成果や経験、想いをぶつけることができ、達成感でいっぱいです!ただ、Zoomだったので僕の美声を生でお届けできなかったのが心残りだなぁ~(´゚'ω゚`)ショボーン

武田さん
ドツボにはまり、ほぼ3年間さまよっていましたが、最後の最後に得た研究成果を堂々と発表できてよかったです。これまでの経験を忘れず、就職先でも頑張ります!

田房さん
3年間の集大成として、成長した姿を見せることができて良かったです!これまで大変なことや嬉しかったことなど多々ありますが、とても良い経験となりました。
みんな、ありがとう!!!!!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

外山さん
これまで大変なことが沢山ありましたが、無事修論発表会を終えることができて良かったです。3年間研究室で鍛えた根気強さを活かし、これからも頑張ります!

永沼さん
1つの区切りとして、修士での研究成果を発表できてよかったです。今後も引き続き研究に励みたいと思います。


M2の皆さん、感想ありがとうございます!
先輩方の発表や研究成果を見て、今後の研究に対してより一層気合いが入りました!!そして、先輩方のように研究成果を発表できるよう、今まで以上に実験に取り組み、プレゼン能力も高めて、胸を張れる後輩になります!!

最後になりましたが、、、
M2の先輩方、3年間お疲れ様でした!!!







information

医薬化学研究室

〒192-0015
東京都八王子市中野町2665-1
17号館3階356
Phone: 042-628-4492
E-mail: matz□cc.kogakuin.ac.jp
(□に@を入れてください)


詳しくは
  ここ↓をクリック!!!


copyright©2015 Laboratory of Medicinal chemistry all rights reserv